TTMAフォレストスパ   TTMA
 
         
トピックス トリートメント スペース カウンセリング ご予約
 
▶TTMAフォレストスパ▶東洋医学セルフ体調カウンセリング▶土
 
 
 
 
 
 
◆以下の項目にあてはまるものが多い場合は、【土】のエネルギーに問題がある可能性があります。いくつご自身の体調にあてはまるかチェックしてみてください。
 
□ 胃腸が弱い
□ 手足がだるく気力が出ない
□ 口内炎ができやすい
□ お腹がゴロゴロする
□ 食欲不振、又は過食、又は両方を繰り返す
□ 口や唇が乾く
□ 唇が荒れる・割れる
□ 口のまわりに吹き出物ができやすい
□ 味の違いがよくわからなくなった
□ 胃下垂である
□ 軟便、下痢しやすい
□ 甘いものを欲しがる
□ 思い悩む事が多い
□ お腹にガスが溜まりやすい
□ むくみやすい
□ アザができやすい・内出血しやすい
□ 太れない、虚弱体質
□ 月経がだらだら続いたり不正出血がある
□ 胃のあたりが張る
□ 肩が凝る
□ くよくよと思い悩んでしまう
□ 雨の日は体調が悪い
□ 鼻に吹き出物ができる
□ 下半身が太くなった
□ 胃潰瘍、ポリープが出来やすい
□ 酸っぱい口臭が気になる
□ 皮下脂肪セルライトが多い
□ 顔や手足が黄色っぽい
□ 婦人科系疾患がある
□ 不妊症で通院している
 
 
 
◆あてはまるものが多かったら・・・
 

『土(脾臓・胃)の不調』の可能性があります。湿度の多い環境で生活したり、考えすぎたり、憂鬱になったりすると脾系を悪くしやすくなります。悪くすると冷え性の人は湿邪が入り込んで食欲不振など消化器の異常を引き起こしやすくなり、顏色は黄色を帯び土用(季節と季節の変わり目の18日間)に体調を崩しやすくなります。脾の不調は、全身の倦怠感、無気力感、食欲不振、腹部の不快感、腹部の鈍痛、腹部の冷え、下痢、吐き気、げっぷ、胃が重い、胃もたれ、胃下垂、立ちくらみ、皮下出血、血便、などの症状に現れます。脾の不調が現れた場合には、水分の摂りすぎを控え、無理に食事をとろうとせず、空腹を感じた時に食事をするように心がけてください。身体を温めることが大切なので、身体を冷やす食べ物は避けたほうがいいでしょう。

胃腸に効くのは、適度な甘みがあって黄色い食べ物です。かぼちゃ、トウモロコシ、サツマイモ、大豆、柿などが助けてくれます。土の不調に有効なエッセンシャルオイルは、カルダモン、キャラウェイ、クローブ、コリアンダー、サンダルウッド、パチュリ、フェンネル、ブラックペッパー、フランキンセンス、ベチバー、ペパーミント、ベンゾイン、マージョラム、ミルラ、レモンです。土の不調(脾・胃経)によい薬膳(食材)は、以下の通りです。

(寒い季節や身体が冷えている時にとるとよい温熱性の食材)
桂皮、大麦、玄米、もち米、大豆、かぼちゃ、かぶら、紫蘇、生姜、人参、にんにく、当帰、朝鮮人参、竜眼肉、ねぎ、棗、松の実、唐辛子、酒、うなぎ、ぶり、牛乳、マグロ、牛肉

(平常時にとるとよい平性の食材)
うるち米、あずき、黒豆、きび、大豆、キャベツ、春菊、白菜、松の実、山芋、ピーナツ、ぶどう、りんご、レモン、あゆ、いか、こい、さつまいも、鮎、いか、鮭、鯖鯛、豚肉、鶏卵、牛乳、ココア、砂糖、蜂蜜

(暑い季節や身体がほてっている時にとるとよい寒涼性の食材)
粟、ヨクイニン、そば、緑豆、なす、きゅうり、トマト、メロン、スイカ、柿、バナナ、牡蠣、しじみ、こんぶ、ワカメ、馬肉、塩、味噌、ウーロン茶

 
 
 
今すぐ予約する
 
 
 
 
 
 
(土に関する専門的な説明)
 
 
 
◆「脾」について
 

「脾」は、五行の「土」に属します。中医学では、「脾」は、「胃」と共に、 消化吸収に関する働きを担っていると考えられており、西洋医学の脾臓とは、生理機能が、全く異なっています。実は、ドイツ語のMilzを日本語に訳す際に、全く生理作用が異なっているにも拘わらず、 翻訳者は、十分な知識がないままに、「脾」という五臓の内の一つ臓器の単語を借りて、 脾臓と誤訳したものです。「脾」の作用は、以下のような作用があります。

「脾」の働きは、単なる消化吸収だけでなく、「脾」には、「脾」によって飲食物の中からより分けられた、 体に必要な栄養物(中医学では、「水穀の精微」といいます。)を全身の各組織に供給する機能があります。

この水穀の精微は、肺からの清気(ほぼ酸素と同義)と結合して気となって、 心の推動作用、肺の宣散(発散・散布といった外に向かわせるパワーと)と 粛降(下に向かわせるパワー)によって、さらに肝の疎泄作用(気を巡らせる作用)によって全身に配られます。 さらに脾が、よくこの機能を果たすためには、腎陽の温める作用の手助けが必要です。 すなわち脾によって飲食物から吸収された栄養素は、脾以外の心、肺、肝、腎の臓器の共同作業によって、 気が全身に配られます。また「脾」の作用として、気以外に血も作る作用があり、さらに「統血」といって血液が血管外に漏れ出さないようにする作用もあります。

津液代謝の中で大きな役割を担っており、体内の水分の吸収と排泄を促進する機能をします。 したがって「脾」は、「気・血・津液」全体の補充や運行に欠かせない臓器です。 このように「脾」は、この世に生まれてから「生命力」を補充する重要な臓器であり、 「後天の本」と言われています。 「脾」は、気血を産生する働きを通して、全身の筋肉に栄養を送り、手足の力を維持しています。「脾」は、昇性を持っており、脾によって吸収された水穀の精微が、 中焦の脾から上焦の肺に送られるのは、脾気の昇性作用によるものです。もし脾気が虚すれば、 脾気の不足に伴い、その昇性も失われるので、胃下垂、脱肛、子宮脱その他の内臓下垂を生じます。

「脾」の出口は、口であり、「脾」の機能の状態により食欲や味覚が左右されます。 従って、「脾」の働きに異常が生ずると、味がない、食欲がない、 下痢、軟便、腹痛、胃が重いなどの消化不良や胃腸の症状が出現しますが、 元気がない、顔色が悪い、疲れやすい、痩せる、手足に力が入らないなどの気血の不足の症状もみられます。 血液を漏らさないように保つ統血の機能障害が及ぶと、血便や不正性器出血、皮下出血などの症状が出現します。 五行では、「脾」は、「黄」、「甘」、「思」と関係し、疲れた時に甘いものが欲しくなったり、 考え事が多くなると、食欲がなくなることと関係しています。「脾」は、肝によって影響を受けやすく、 ストレスによって肝における気の疎泄作用(気の巡りをよくする作用)が阻害されると、 「脾」の働きが低下し、食欲を落とす原因にもなります。このことを肝脾不和といいます。

「後天の本」として重要視される「脾」は、生命力の補充や多くの働きを支えると同時に、 物質を作り出す場所でもあります。「脾」は、湿を憎む性質があるため、 過剰な飲水や空腹感を伴わない義務的な飲食が「脾」をいじめますので、 食生活を初めとする生活習慣を正しく持ち、「脾」に負担を掛けないようにして、 生命力の補充を阻害しないようにします。さらに、肝脾不和にならないように、 ストレスを抱え込んで、肝気を病的にいじめないように、気分を伸びやかに保つことが必要です。


 
 
 
◆脾の機能
 

1.運化を主る
 運化とは水穀(飲食物)を精微と化し、全身に輸布する生理機能のことです。脾の運化機能は、水穀の運化と水液の運化の2つからなります。

[水穀の運化]
水穀の運化とは、飲食物の消化・吸収作用のことです。飲食物の消化吸収は胃と小腸との共同作業によって行われます。しかし胃と小腸による消化吸収は、脾の運化機能に依存しており、それにより飲食物を水穀の精微に変化させることができます。また脾の輸布と散精の機能により、水穀の精微は全身に送られます。脾の運化機能が正常であれば、臓腑・経絡・四肢百骸などに必要な栄養がとどき、正常な生理活動を営むことができます。ところが脾の運化機能が失調し、脾失健運になると、便溏(大便が稀薄になること)、食欲不振となり、また倦怠感 消痩(やせやつれる)や気血生化不足などの病変がおこります。これらのことから「脾胃は後天の本、気血生化の源」といわれています。

[水液の運化]
水液の運化とは、水液の吸収・輸布の作用を指しています。これは脾の運化作用の1つであり、水湿の運化ともいわれています。吸収された水穀の精微に含まれる余った水分はこの作用により肺と腎へ送られ、肺と腎の気化作用により汗・尿となり体外に排泄されます。すなわち、このはたらきが正常であれば、水液は体内に異常に停滞することはなく、湿・痰・飲などの病理産物も生じません。しかし脾の水液運化の機能が失調すると、水液が体内に停滞し、湿・痰・飲などの病理産物が生じ、また水腫となることもあります。これは脾虚生湿という証であり、このために脾は生痰の源ともいわれています。またこれは脾虚による水腫の発生機序でもあります。

2.昇清を主る
昇とは脾気が上昇する性質をもつことをいい、清とは水穀の精微などの栄養物資のことです。すなわち昇清とは水穀の精微、栄養物質を吸収し、心・肺・頭・顔面部へ上らせ、心肺で気血を化生し、栄養を全身に送ることをいいます。このことから「脾は昇をもって健とする」といういい方がされています。昇と降は、臓腑の気機の相対立する運動です。脾の昇清は胃の降濁と対をなしています。臓腑間の昇降相因は、内臓が安定した平衡状態にあるための大切な要件です。脾の昇清機能が正常であれば、水穀の精微などの栄養物質が正常に吸収・輸布されます。脾気の昇清が失調すると、水穀は正常に運化されず、気血生化の源が不足するので、神疲・脱力感・頭目眩暈・腹脹・泄瀉などの症状がおこりやすくなります。脾気(中気)が昇発せずに下陥すると、久泄・脱肛がおこり、ひどくなると内臓下垂がおこります。

3.統血を主る
統血とは血が経脈中を循行するように導き、血が脈外に溢れでるのを防ぐ脾の機能のことを指しています。
脾の統血作用は、脾気の血に対する固摂作用によるものです。脾気か旺盛であれば、気の血に対する固摂作用も健全で、血が脈外へ溢れることはありません。これに対し、脾の統血機能が減退すると、気の固摂作用が衰えて出血がおこるようになります。血便・血尿・崩漏(不正性器出血)などの多くは脾の統血作用の失調のためにおこるので、これを脾不統血と称しています。

 
 
 
◆脾と五行の関係
 

1.思は脾の志
思とは思考・思慮のことであり、精神・意識・思惟活動の1つです。「思は脾の志」とされています。正常に思考する場合には、生理活動に対し悪い影響をあたえないが、思慮が行き過ぎた場合、あるいは思念が現実化しないとしばしば生理活動に影響をおよばします。最も影響を受けやすいのが気の運動で、気滞と気結を引き起こしやすくなります。また脾の運化機能の失調は、思に悪影響をあたえ、ひいては生理活動にまで影響をおよぼします。例えば気結があるために、脾の昇清かうまく行えなくなると、思慮過度となり食欲不振・院腹の脹悶感・眩暈などの症状が現れやすくなります。

2.涎は脾の液
涎とは唾液中の清い液のことです。これには口腔粘膜を保護し、口腔を潤す作用があります。食をとると涎の分泌が増え、嚥下と消化を助けます。正常であれば涎液は口に上行しますが、口外には溢れません。しかし脾胃不和になると、涎液の分泌が急激に増え、涎が口から溢れでるようになります。このことから涎は脾の液といわれています。

3.体は肌肉に合し四肢を主る
脾胃は気血生化の源です。全身の肌肉は脾胃で運化された水穀の精微により滋養され豊満・壮健となります。すなわち体の肌肉が壮健であるか否かは、脾胃の運化機能と関係があり、それに障害があると肌肉が痩せ、軟弱で無力となり、萎縮することもあります。四肢はまた「四末」ともいわれています。四肢も脾胃の運化により得られた水穀の精微の栄養を必要とし、それによって正常な生理活動を維持しています。脾気が旺盛であれば、四肢には充分に栄養が供給され運動も正常に行えます。しかし脾の運化機能が失調すると、四肢の栄養が不足し、倦怠感無力感が生じ、四肢の萎縮を引き起こすこともあります。

4.口に開竅、華は唇にある
「脾は口に開藪する」とは、味覚と脾の密接な関係をいったものです。味覚は脾胃の運化機能と関係があります。また、脾の昇清と胃の降濁とも関係があります。脾胃の運化が正常であれば、味覚は正常で食欲は増進します。しかし脾が正常な運化かできなくなると、口淡で無味、口が甘い、口がねっとりする、口が苦い、などの口味の異常が現れ、これらは食欲を減退させます。口唇の色や光沢は、全身の気血の充実度と関係がある。脾は気血を生化する源で、口唇の色沢が赤く潤っているかどうかにより全身の状況がわかります。また口唇は脾胃の運化機能の状態も反映しています。


 
 
 
 
RECOMMENDED TREATMENT
 
 
疲れとだるさがなかなか取れない人のための 慢性的な腰痛や背筋痛をなんとかしたい人のための
【全身すっきり気分爽快トリートメント】 【腰痛緩和トリートメント】
TOTAL 4 HOURS =\33000- TOTAL 4 HOURS =\33000-
   
   
   
つらい肩こりを少しでも楽にしたい人のための 目の疲れや頭痛が気になる人のための
【肩こり緩和トリートメント】 【フェイシャル&ヘッドすっきりトリートメント】
TOTAL 4 HOURS =\33000- TOTAL 4 HOURS =\33000-
   
   
   
冷えやむくみにお悩みの方のための 寝つきが悪くて困っている人のための
【冷えむくみ対策トリートメント】 【安眠熟睡トリートメント】
TOTAL 5.5HOURS =\49500- TOTAL 5.5HOURS =\49500-
   
   
   
便秘や肌荒れが気になる方のための 最近ちょっと肥満気味が気になりだした方のための
【デトックス美容トリートメント】 【ダイエット減量トリートメント】
TOTAL 5.5HOURS =\49500- TOTAL 5.5HOURS =\49500-
   
   
   
最近イライラすることが多いとお悩みの方のための 代替療法で病気を予防したい人のための
【イライラ緩和トリートメント】 【代替療法未病対策トリートメント】
TOTAL 5.5HOURS =\49500- TOTAL 5.5HOURS =\49500-
   
   
   
男性機能の衰えが気になる方のための いつまでも美しく若々しさを保ちたい女性のための
【男性機能改善マニッシュトリートメント】 【女性機能改善アンチエイジングトリートメント】
TOTAL 5.5HOURS =\49500- TOTAL 5.5HOURS =\49500-
   
   
   
子供が欲しい夫婦のための いろいろ試してみたい方のための
【夫婦で生殖機能改善トリートメント】 【タイ古式療法の寄せ集めトリートメント】
TOTAL 5.5HOURS =\99000- TOTAL 7 HOURS =\66000-
   
   
   
いろいろ試してみたい方のための いろいろ試してみたい方のための
【伝統医学・自然療法の寄せ集めトリートメント】 【エネルギーワークの寄せ集めトリートメント】
TOTAL 7 HOURS =\66000- TOTAL 7 HOURS =\66000-
   
 
 
 
今すぐ予約する
 
 
 
 
 
  固定電話:0467-40-6965
モバイル:080-2069-6268
アジアの伝統医学マッサージに関する業界団体TTMA
(体調を改善するマッサージサロンとマッサージスクールのご案内)
Copyright (C) All Rights Reserved by TTMA 2019-
Presented by HTD Company Limited